【契約しないで!】ステラ光(ラディックス)の評判を総合的に解説!

そんな方向けに「ステラ光(ラディックス)の評判」についての記事を作成しました。
ステラ光(ラディックス)気になるけど、なかなか聞かない名前だし、評判とかどんなものなのか気になりますよね。
読めば、ステラ光(ラディックス)の評判、そして契約して良いものなのかがわかります。
ぜひ参考にしてください。

よし!じゃあ説明していこうか!

よろしくお願いします!

結論、ステラ光(ラディックス)は正直あまりおすすめはできません。料金もまあまあだし、口コミが少なすぎますね。
手っ取り早く、「おすすめの光回線ランキング」の記事は以下にまとめました。参考にしてください。
☞おすすめの光回線は!?18社から自分に合うネット回線を選ぼう!
- ステラ光(ラディックス)の評判や口コミを知りたい方
- ステラ光(ラディックス)を契約すべきなのかを知りたい方
- ステラ光(ラディックス)って、そもそもどんな光回線なのか知りたい方
✅大手通信会社でSEを4年経験
✅「損をしない光回線を発信したい!」と思い、ブログ作成を決意!
✅インターネット回線販売額トップ10実績あり
✅「本当にわかりやすく教えてくれるね」と言ってもらえたときはうれしかった!
✅100社以上のルーター、WiFiを設定
✅自宅のルーターもビジネス向きにするほど好き
✅現在も、「くらしのマーケット」にて、ルーター設定工事等を行う
「X」でお得情報なども載せているので、
良ければ参考にでもしてください^^
インターネット回線診断ツールで、自分に合う回線を診断してみましょう^^
🌐 インターネット回線診断ツール
ステラ光(ラディックス)とは

ステラ光(ラディックス)とは、ラディックス株式会社が提供している光回線事業になります。
利用している回線はフレッツ光で、「コラボ光」と呼ばれているものですね。
OA機器やネットワークセキュリティ機器などを法人用に販売している会社でもあります。
ステラ光(ラディックス)の会社概要
本社 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1-2 渋谷サクラステージセントラルビル16階 tel.03-5210-7731 fax.03-5210-2680 |
---|---|
設立 | 2004年8月20日 (RADIX・CG設立1991年12月、2004年10月1日「分社化の実施」) |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役 本間 省三 |
従業員数 | 1,950名(グループ全体、派遣、パート含む)※2024年4月時点 |
平均年齢 | 32歳 |
事業所 | 札幌 / 仙台 / 飯田橋 / 中央 / 城東 / 渋谷 / 池袋 / 町田 / 立川 / 横浜 / 藤沢 / 船橋 / 柏 / さいたま / 熊谷 / 山梨 / 静岡 / 浜松 / 名古屋 / 金沢 / 京都 / 大阪 / 神戸 / 広島 / 北九州 / 福岡 / 熊本 |
事業内容 | 法人向けDX推進事業インターネット接続サービス、ネットワーク・システムの構築及びメンテナンス / クラウドサービス、WEBアプリケーション、基幹業務システム、ホームページの開発及び販売 / 情報通信機器の販売及びメンテナンス |
許認可 | 特定建設業許可 東京都知事許可 第149648号 電気通信工事業 一般建設業許可 東京都知事許可 第149648号 電気工事業・大工工事業・石工事業・タイル レンガ ブロック工事業・ ガラス工事業・防水工事業・熱絶縁工事業・左官工事業・屋根工事業・ 板金工事業・塗装工事業・内装仕上工事業・建具工事業 総務省届出番号(電気通信事業者)第 A-16-8079号 総務省届出番号(媒介等業務受託者)第 C1901231号 東京都公安委員会 古物商許可 301000806517 プライバシーマーク 登録番号 10820257 労働者派遣事業 許可番号 派13-314514 有料職業紹介事業 許可番号 13-ユ-311624 登録支援機関 登録番号 20登-003561 無料職業紹介事業 許可番号13-ム-300158 |
主要取引先 | 東日本電信電話株式会社 / 日本電信電話株式会社 / エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 シャープマーケティングジャパン株式会社 / 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 サクサ株式会社 / ムラテック販売株式会社 / オリックス株式会社 / NTTファイナンス株式会社 株式会社クレディセゾン / シャープファイナンス株式会社 / 三井住友ファイナンス&リース株式会社 ジャックスリース株式会社 / 株式会社高文 / ダイワボウ情報システム株式会社 / ソフトバンク株式会社 富士通株式会社 / ダイキン工業株式会社 / 株式会社コロナ / 明光商会株式会社 アマゾンジャパン合同会社 / ピー・シー・エー株式会社 / 株式会社オービックビジネスコンサルタント 弥生株式会社 / ソリマチ株式会社freee株式会社 / 応研株式会社 / NDソフト株式会社 福井コンピュータ株式会社 / 楽天コミュニケーションズ株式会社 / 株式会社ラクス / ソフォス株式会社 |
ラディックス株式会社の会社マップ
渋谷駅近くになりますね。

すごいなー^^
ステラ光(ラディックス)は評判を見て、正直契約はすべきではない

ステラ光(ラディックス)は利用者の評判を見ても、一般的に高評価とは言えないですね。
その理由は、月額料金が安くないことや知名度の低さにあります。
たとえば、料金が「安い」と感じる目安は他社サービスとの比較により決まりますが、ステラ光(ラディックス)は特に安くはないです。

目立って良いところがあまり見つからないね
NTTの電話とネットが今より安くなるという、ラディックス(0752128822)からの営業電話。
— 神戸市のフリーランスデザイナー/D-parts (@dparts184) September 4, 2023
営業電話に関しては、必ずネットで番号検索をして、どれほどの頻度でアクセスがあり迷惑とされているかを必ず確認しているが、評判は酷いし、基本的に営業する会社は、胡散臭いので応じない。#迷惑電話
良い評判があまり見当たらないから
ステラ光(ラディックス)は、正直あまり良い評判が見つかりません。
おそらく、そこまで安いわけではないし、何か勧誘されることも多いからですね。
もちろん、みんながみんな同じ意見ではないですが、契約したいかというと、少し微妙なところはあります。

良い評判がある光回線を利用したいです!
ラディックスというところから営業電話。
— ショータ (@SHOWTA_PLUS) October 13, 2020
ネットで調べたらだめやーん。
特に契約する理由も見つからないから
ステラ光(ラディックス)は、特に契約する理由が見つかりません。
普通その光回線を利用するときは、少し理由があったりします。
- 月額料金が安い ⇒ ステラ光(ラディックス)は、他の光回線とほぼ変わらない
- ネット速度が安い ⇒ ステラ光(ラディックス)は、NTT回線なので、他と変わらない
- 特典が大きい ⇒ ステラ光(ラディックス)は、キャッシュバックがない

できれば、特典が大きかったり、月額料金が安い光回線を利用したいですよね!
↑の理由を見ても、そこまで良いのは見つかりません。
なので、ステラ光(ラディックス)を特に利用する理由は見当たらないってことですね。
実家でテレワークをしなければいけないのですがネット環境が皆無すぎてここは孤島かな…NTTの謎の通信機や無駄に多い配線。
— MOMO (@HD_Rider48) April 12, 2020
WiFiは、無いから安いやつ買ったけど…
唯一あるPCはステラ光?に加入されててカチカチに遅いながらも頑張ってDellからネットの世界を映し出してる…
nuro光に新規契約かな… pic.twitter.com/Fuu8grzCHM
結局NTT回線なので、それなら別のコラボ光が良いから
ステラ光(ラディックス)はNTTフレッツ光をベースとしたコラボ光です。
そのため、エリアや速度はフレッツ光と同一ですが、「それならば他のコラボ光の方がいい」という結論に至ることが多いですね。

回線はNTT回線を借りてるだけなんですね
たとえば、ドコモ光やソフトバンク光など、スマホセット割を提供している回線が人気です。
このように、コラボ光市場での競争力が低いため、ステラ光(ラディックス)を選ぶ理由が見当たりにくいですね。
NTT回線と独自回線の一覧表
光回線 | 回線種類 |
---|---|
独自回線 | auひかり コミュファ光 NURO光 eo光 ピカラ光 BBIQ メガエッグ |
NTT回線 (光コラボ) | フレッツ光 GMOとくとく光 ドコモ光 ソフトバンク光 enひかり おてがる光 so-net光 OCN光 楽天ひかり BIGLOBE光 |
ステラ光(ラディックス)は、上でいうとNTT回線(コラボ光)になります。
なので、例えばステラ光(ラディックス)と、ドコモ光やソフトバンク光は、全く同じフレッツ光回線を利用するんですね。
つまり、お互いに乗り換えても利用する回線が同じなので、そこまで大きく速度に差は出ないってことです。
これを知らない人がけっこういるんですよね。

NTTフレッツ光=ステラ光(ラディックス)=コラボ光
全部同じフレッツ光回線ってことなんですね
光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)は中身が全部フレッツ光。
— HIRO@高速ネット回線.com (@hiro_internet) May 12, 2025
だから選ぶときは「速さ」よりも、“料金・サポート・キャンペーンの内容”を比べるのがコツ。
同じ回線でも、申し込み窓口でコスパは大きく変わります。#ネット回線の小ネタ
ステラ光(ラディックス)のサービス詳細

ステラ光(ラディックス)は基本的なスペックが標準的な光回線ですが、料金や初期費用の面でユーザーに慎重な検討を促す内容ですね。
特に解約金やエリアについても注目すべきポイントがあります。
以下に詳しく見ていきましょう。
ステラ光(ラディックス)のサービス詳細表
(横にスライドできます)
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 (戸建て) | 5,830円+プロバイダ |
月額料金 (マンション) | 3,465円+プロバイダ |
ネット速度 | 最大1Gbps |
初期費用 | 不明 |
エリア | フレッツ光と同じ |
解約金 | 不明 |
月額料金:5,830円+プロバイダ(戸建て)
ステラ光(ラディックス)の月額料金は、他の光回線と比べて少し高めです。
さらに特典や割引がほとんどない点でコスパに疑問が残りますね。
プロバイダが回線料金に含まれていないので、余分に月額がかかっていますね。

最近では珍しい例だね
ステラ光(ラディックス)のサービス詳細表
(横にスライドできます)
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 (戸建て) | 5,830円+プロバイダ |
月額料金 (マンション) | 3,465円+プロバイダ |

そこまで大きな会社ではないから、特典額もあまり大きくできないんだね
以下の表で主要な光回線と比較してみましょう。
ステラ光(ラディックス)と主なNTT回線との比較表
(横にスライドできます)
サービス名 | 月額料金(戸建て) | 特典 |
---|---|---|
ステラ光(ラディックス) | 5,830円+プロバイダ | とくになし |
GMOとくとく光 | 4,818円 | 工事費実質無料 キャッシュバックあり |
ドコモ光 | 5,720円 | 工事費無料 スマホ割引適用 |
ソフトバンク光 | 5,170円 | 工事費無料 スマホ割引適用 |
たとえば、ソフトバンク光では割引特典があり、結果的に利用者はお得感を感じやすいですね。
ステラ光(ラディックス)は、月額料金が高いのがネックになってますね。正直高すぎます。

全体的にみると、少し割高になってますね^^
一番安いのは、「GMOとくとくBB光」になりますね。極端に回線料金が違います。
GMOとくとくBB光の評判記事は↓に載せているので、良ければ参考にしてください。
☞GMOとくとくBB光の評判や口コミは?料金や速度も実体験から解説!
ネット速度:最大1Gpps
ネット速度は最大1Gbpsと標準的で、一般的な家庭で利用するには十分ですね。
これは他社の光回線と同等であり、動画視聴やオンラインゲームも問題なく利用できます。

ネットの速度については、ステラ光(ラディックス)も充分な速さになっています。
ただし、利用エリアによって実際の速度は異なる場合がありますね。
「思ったより速度が出ない」という声もよく聞かれるため、利用者は自宅のエリア条件をよく確認する必要があるでしょう。
結論として、速度については問題なく利用可能ですが、環境次第で差が生じる点に注意が必要です。
まあ、それでも遅くなる地域は出てきていますが。
初期費用:不明
ステラ光(ラディックス)の初期工事費は不明です。
HPにも全然載せられていないですね。
しかし、予想を立てるとするならば15,000~35,000円の範囲内になってくると考えられます。

最近は工事料金がタダでないのは珍しいんですけどね笑
エリア:フレッツ光と全く同じ
ステラ光(ラディックス)の利用可能エリアはフレッツ光と全く同じです。
日本全国に広がるフレッツ光のエリア網を活用しているため、対応範囲に関しては問題ないですね。
なので、エリアについては↓にあるNTTのサイトから調べれば大丈夫です。
ただし、「エリアが同じなら他のコラボ光でも良いのでは?」という意見が多いのも事実です。
結論として、エリアは十分に広範囲ですが、競合他社との差別化が難しい部分とも言えますね。

エリアに関しては問題ないね
解約金:不明
ステラ光(ラディックス)の解約金も不明ですね。HPにも全然載っていないです。
今時、ここまでHPに記載が全然ないのもあり得ない話ではありますけどね。

注意しないといけないですね
ステラ光(ラディックス)の料金は、他社と比較すると高め

ステラ光(ラディックス)の料金は、他社の光回線と比較すると高めで、単純に月額が高いのが問題ですね。

まだ利用者も少ないですし、月額料金を安くすることも、大きくはできないんですね
キャッシュバック特典がほぼないため
ステラ光(ラディックス)は、普通に月額が最安な光回線ではないです。キャッシュバック特典もないですし。

特典が全然ないんですよねー笑
以下の表をご覧ください。
ステラ光は、他の光回線と比べても明らかに月額料金が高いですね。プロバイダ料金もさらに含みますし。
ステラ光(ラディックス)と他社光回線との特典比較表
(横にスライド可能です)
サービス名 | 特典例 | 工事費 | 月額料金(戸建て) |
---|---|---|---|
ステラ光(ラディックス) | なし | 不明 | 5,830円+プロバイダ |
GMOとくとく光 | 最大113,000円キャッシュバック | 実質無料 | 4,818円 |
ドコモ光 | 25,000円以上のキャッシュバック | 無料(キャンペーン) | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 40,000円以上のキャッシュバック | 無料 | 5,720円 |
auひかり | 最大127,000円の 還元 | 実質無料 | 5,610円 |
たとえば、ソフトバンク光では契約時に高額キャッシュバックを受け取ることができ、新規契約の負担が軽減されます。
一方、ステラ光(ラディックス)の特典は微妙に少ないです。さらに月額も高いので、GMOとくとく光の方が正直お得ですね。
GMOとくとくBB光についての、詳しい記事は↓にまとめたので、参考にしてください。
☞GMOとくとくBB光の評判や口コミは?料金や速度も実体験から解説!
ステラ光(ラディックス)のメリット

ステラ光(ラディックス)は、フレッツ光回線を選べるのが最大の魅力ですね。

まあ、コラボ光は他にもかなりあるんですけどね
フレッツ光回線を使える
ステラ光は、フレッツ光回線をそのまま利用しています。
なので、回線品質はフレッツ光回線そのものになってますね。
電力系の光回線などもありますが、大手NTT回線を使いたい人には魅力的な回線になっています。
しかし、これは「コラボ光」と呼ばれるもので、どうせステラ光を使うなら、他の損をしないコラボ光を使うのがおすすめです。
ステラ光と他社光回線との料金比較表
(横にスライド可能です)
サービス名 | 特典例 | 工事費 | 月額料金(戸建て) |
---|---|---|---|
ステラ光 | なし | 不明 | 5,830円+プロバイダ |
GMOとくとく光 | 最大113,000円キャッシュバック | 実質無料 | 4,818円 |
ドコモ光 | 25,000円以上のキャッシュバック | 無料(キャンペーン) | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 40,000円以上のキャッシュバック | 無料 | 5,720円 |
auひかり | 最大127,000円の 還元 | 実質無料 | 5,610円 |
ステラ光(ラディックス)のデメリット

ステラ光(ラディックス)には、注意すべき点もいくつか存在しますね。
正直、普通の光回線より月額が高い
ステラ光(ラディックス)の料金は、正直他の光回線より高いです。
光回線は、もはやインフラなので、ずっと利用していくことを考えると、安いほうが良いですよね。
ステラ光(ラディックス)と他社光回線との料金比較表
(横にスライド可能です)
サービス名 | 特典例 | 工事費 | 月額料金(戸建て) |
---|---|---|---|
ステラ光(ラディックス) | なし | 不明 | 5,830円+プロバイダ |
GMOとくとく光 | 最大113,000円のキャッシュバック | 実質無料 | 4,818円 |
ドコモ光 | 25,000円以上のキャッシュバック | 無料(キャンペーン) | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 40,000円以上のキャッシュバック | 無料 | 5,720円 |
auひかり | 最大127,000円の 還元 | 実質無料 | 5,610円 |
やっぱり光回線の代理店として動いているし、知名度も弱いので、それだけ月額料金は高くなります。

工事費がかかってくるのはいやだなー
2月に引っ越しした時にドコモ光に変更したGMOのキャッシュバックが55000円振り込まれてた
— ぷらむ (@puramu776) June 26, 2023
家族のみんなには内緒だよ、ウェヒヒ
各光回線の評判や口コミについては、以下の記事でまとめているので参考にしてください。
☞GMOとくとくBB光の評判や口コミは?料金や速度も実体験から解説!
あまり良くない評判も多い
口コミ評価が高くない点も、ユーザーにとっては気になるところですね。
本日200Mbpsから1Gbpsにタイプ変更完了したんだけど
— CAPmusic カプミュージック 群馬県伊勢崎市のレンタルスタジオ、ライブハウス 24時間利用可! (@fwnb6767) December 13, 2021
何これステラ光?もはや無いに等しくね?へ?ん?は?マ?(驚きすぎて言葉が出ない)#ネット速度 pic.twitter.com/EAyDP22iL4
まだまだ通信速度が遅い地域もあるようですね。

今はもうネットがあるのが当たり前の時代だからねー
違約金や新規工事料金がわからない
ステラ光(ラディックス)は、違約金や工事料金がいくらかかるかわかりません。

そんなことあるんですか!?
ふつうはHPに乗っていてもおかしくないんですが、全然記載がないんですよね。
つまりは、営業マンの人に説明されるまでは判断させないようにしているってことですね。
ステラ光(ラディックス)の悪い口コミ・評判

「回線が速くなりますよというセールスに乗ってしまった者の末路」
「回線が速くなりますよというセールスに乗ってしまった者の末路」という口コミです。

下り速度0Mbpsになってますね💦
回線が速くなりますよというセールスにまんまと乗ってしまった者の末路。ISDNと良い勝負かな。ちなみに営業は、流石にそんなに遅いのは…と言いながら様子を見に来てそれっきりドロン。ステラ光はやめておきましょう。
— bay (@baybayg81) March 24, 2025
(調子が良いときは一応10〜20Mbpsは出ます) pic.twitter.com/MipHmbgd5Y
ping値は265になっていて、なんかいろいろ??が浮かぶような回線速度になっています。
これだけ遅いと、LINE開くこともままならないので何もできないですね。

逆にこれだけ遅い光回線、一度見てみたい💦
「本日5回目のネット接続系の勧誘電話」
「本日5回目のネット接続系の勧誘電話」という体験談になります。
1日で5回はさすがに多いですね。

毎回かけてくる人が違うんだろうか
ラディックスという所からネット接続系の勧誘電話がしつこい。本日は5回。内2回はワン切り。社内に取っては駄目な番号と通達。
— 後野まつり@静岡市葵区在住 (@m_atono) September 12, 2024
法人相手の光回線勧誘電話はたくさんあります。
迷惑電話対策をしている会社もたくさんありますね。
【評判から】ステラ光(ラディックス)よりおすすめできる光回線

ステラ光(ラディックス)に代わるおすすめの光回線には、料金の安さやセット割の特典が魅力のものがありますね。
特に、月額料金が非常に安い「GMOとくとく光」や、大手3キャリアの携帯とセット割がある光回線は、多くの方に選ばれています。


このあたりが鉄板ですね
以下で詳しくご紹介します。
一番安いのは月額料金4,818円の「GMOとくとく光」

光回線で一番安いのは、「GMOとくとく光」か「enひかり」になります。

実際に使っていますが、かなり快適です♪
GMOとくとくBB光とステラ光(ラディックス)の全体比較表
(横にスライドできます)
GMOとくとく光 | ステラ光(ラディックス) | |
---|---|---|
月額料金(1G) | 4,818円(戸建て) 3,773円(マンション) | 5,830円+プロバイダ(戸建て) 3,465円+プロバイダ(マンション) |
月額料金(10G) | 5,940円 | なし |
ネット速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
工事費 | 実質無料 | 不明 |
解約金 | タダ | 不明 |
評判 | かなり良い キャッシュバックあり | 少し怪しい 聞いたことがない |
特典 | ルーターが無料レンタル | なし |
工事費の部分でステラ光(ラディックス)の方が良いですが、GMOは月額が安いので、長い目で見ると、全然勝っています。
おすすめは「GMOとくとく光」ですね。僕の家がそうですし、使っていて快適だしおすすめです。
- 月額料金が、何より安すぎる
- 工事料金もタダで、解約金がないのがうれしい
- Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
自宅でGMOとくとく光を使かっているメール証明

GMOとくとく光で速度測定をしたときの図

自宅のルーター周りの様子

インターネット速度を「ookla」というサイトで測定しましたが、下りで399Mbpsも出てるなら、かなり満足です。

速いですね!
GMOとくとく光は2年縛りもないので気軽ですし、下手なオプション加入もないので、ストレスフリーなのが良いんですよね。
迷ったら、GMOとくとくBB光にするのが良いです。
NURO光からGMOとくとく光に乗り換えてみたんだけど、普通に速いな。
— K@筋肉アブラマシマシ (@soredokojohoyo) November 28, 2024
計測した時間帯も若干違うので正確ではないけど、ほぼ誤差の範囲と思って良さそう。
以前からNURO光のスピードテストは時間を気にせず気付いた時にやってたからわかるけど、だいたいいつも500~900Mbpsの間で推移してる。 pic.twitter.com/ilk9fMgt0H
GMOとくとくBB光の評判や口コミ、実際に僕が使っている様子の記事は↓にまとめました。
良ければ参考にしてください。
☞GMOとくとくBB光の評判や口コミは?料金や速度も実体験から解説!
大手3キャリアの携帯持ってるなら、セット割がある光回線がおすすめ

もし、au、docomo、softbankの携帯があるなら、↑の図のような光回線にするのがおすすめです。
理由は、携帯とのセット割により「携帯台数×550~1,100円割引」が永年してもらえるからですね。
↓各光回線と携帯とのセット割イメージ表↓
- ☞「auかUQ携帯でのスマホセット割のイメージ表」を見る
-
auかUQ携帯でのスマホセット割のイメージ表
(横にスライド可能です)光回線 au携帯 UQ携帯 auひかり・戸建て 5,610円(1年目)⇒4,510円(1年目)5,500円(2年目)⇒4,400円(2年目)5,390円(3年目~)⇒4,290円(3年目~)5,610円(1年目)⇒4,510円(1年目)5,500円(2年目)⇒4,400円(2年目)5,390円(3年目~)⇒4,290円(3年目~)auひかり・マンション 3,740~5,500円⇒2,640~4,400円3,740~5,500円⇒2,640~4,400円eo光・戸建て(関西地方) 2,380円(1年目)⇒1,280円(1年目)5,448円(2年目)⇒4,348円(2年目)5,274円(3年目~)⇒4,174円(3年目~)2,380円(1年目)⇒1,280円(1年目)5,448円(2年目)⇒4,348円(2年目)5,274円(3年目~)⇒4,174円(3年目~)eo光・マンション(関西地方) 2,618~5,447円⇒1,518~4,347円2,618~5,447円⇒1,518~4,347円コミュファ光・戸建て(東海地方) 2,980円(1年目)⇒1,880円(1年目)5,170円(2年目~)⇒4,070円(2年目~)2,980円(1年目)⇒1,880円(1年目)5,170円(2年目~)⇒4,070円(2年目~)コミュファ光・マンション(東海地方) 2,450円(1年目)⇒1,350円(1年目)4,070円(2年目~)⇒2,970円(2年目~)2,450円(1年目)⇒1,350円(1年目)4,070円(2年目~)⇒2,970円(2年目~)メガエッグ・戸建て(中国地方) 5,170円(2年間)⇒4,070円(2年間)5,270円(3年目~)⇒4,170円(3年目~)5,170円(2年間)⇒4,070円(2年間)5,270円(3年目~)⇒4,170円(3年目~)メガエッグマンション(中国地方) 4,070円(2年間)⇒2,970円(2年間)4,270~4,620円(3年目~)⇒3,170~3,520円(3年目~)4,070円(2年間)⇒2,970円(2年間)4,270~4,620円(3年目~)⇒3,170~3,520円(3年目~)ピカラ光・戸建て(四国地方) 4,620円⇒3,520円4,620円⇒3,520円ピカラ光・マンション(四国地方) 3,520円⇒2,420円3,520円⇒2,420円BBIQ・戸建て(九州地方) 4,400円(2~11か月)⇒3,300円(2~11か月)5,830円(2年目~)⇒4,730円(2年目~)4,400円(2~11か月)⇒3,300円(2~11か月)5,830円(2年目~)⇒4,730円(2年目~)BBIQ・マンション(九州地方) 3,410~5,280円(2~11か月)⇒2,310~4,180円(2~11か月)4,510~6,380円(2年目~)⇒3,410~5,280円(2年目~)3,410~5,280円(2~11か月)⇒2,310~4,180円(2~11か月)4,510~6,380円(2年目~)⇒3,410~5,280円(2年目~)BIGLOBE光・戸建て 5,478円⇒4,378円5,478円⇒4,378円BIGLOBE光・マンション 4,378円⇒3,278円4,378円⇒3,278円※携帯1台だった場合で1,100円の割引のとき
- ☞「docomo携帯でのスマホセット割のイメージ表」を見る
-
docomo携帯でのスマホセット割のイメージ表
(横にスライド可能です)光回線 docomo irumo eximo ドコモ光・戸建て 5,720円⇒4,620円5,720円⇒4,620円5,720円⇒4,620円ドコモ光・マンション 4,400円⇒3,300円4,400円⇒3,300円4,400円⇒3,300円ahamo光・戸建て 4,950円 ahamo光・マンション 3,630円 ※携帯1台だった場合で1,100円の割引のとき
- ☞「ソフトバンクかY!mobile携帯でのスマホセット割のイメージ表」を見る
-
ソフトバンクかY!mobile携帯でのスマホセット割のイメージ表
(横にスライド可能です)光回線 ソフトバンク携帯 Y!mobile携帯 NURO光 ・戸建て 5,200円⇒4,100円5,200円⇒4,100円NURO光 for マンション 2,090~2,750円⇒990~1,650円2,090~2,750円⇒990~1,650円ソフトバンク光・戸建て 5,720円⇒4,610円5,720円⇒4,610円ソフトバンク光・マンション 4,180円⇒3,080円4,180円⇒3,080円※携帯1台だった場合で1,100円の割引のとき
例えば、「auひかり×au携帯」だと、以下のようなシミュレーションになります。
料金シミュレーション
例えば、家族4人全員がau携帯で(auスマートバリュー×auひかり)を考える場合
- auひかりの月額料金:5,390円(ネット)+550円(電話)= 5,940円/月
- お父さん:スマホミニプラン5G ⇒ 550円/月 の割引
- お母さん:スマホミニプラン5G ⇒ 550円/月 の割引
- 子供(高校生16歳、男の子):使い放題MAX 5G ⇒ 1,100円/月 の割引
- 子供(中学生14代、女の子):使い放題MAX 5G ⇒ 1,100円/月 の割引
つまり、auひかりの月額料金は【5,940円ー(550円+550円+1,100円+1,100円)= 2,640円/月】
正直、携帯があればあるだけ、めちゃめちゃ安くなってお得になります。

すごい安くなりましたね!
携帯があるだけ安くなっていくので、どんどんラクになっていくんですよね。
なので、家族が同じ携帯会社で固まっている場合は、携帯会社に合わせた光回線にするのがおすすめです。

1人か2人暮らしくらいなら、「GMOとくとくBB光」の方が良いかもですね。
さらに詳しい、光回線料金ランキングは以下に載せました。参考にしてください。
ステラ光(ラディックス)の評判についてのよくある質問

ラディックス株式会社は怪しいけど、どうすべき?
もし今すぐにも関わりをなくせるなら、なくした方が良いです。
実際、ラディックス株式会社はあまり良くない評判が多く、関わりをもたないのがベターです。
実際、↓のような話もあったりします。

ラディックス株式会社の営業担当の方と話していたら、親切だと思っていた。
しかし、後になってやっぱりやばいことがわかってきた。という意見ですね。
「もう自分では判断がつかない!けど、何か怪しい」と思ったら「消費者生活センター」に相談するのも手です。


怪しい会社から連絡は来ないでほしいなー
【まとめ】ステラ光(ラディックス)の評判はあまり良くない。どうせなら、別の光回線が良い

ステラ光(ラディックス)の評判はあまりよくありません。
月額料金や特典がそこまで良くないですし、口コミもほぼ見かけないですね。
なので、せっかく光回線を利用するなら、しっかりした会社にした方が良いです。
サポート体制もしっかりしていますし、特典ももらえるので損をしないです。

あとで後悔しないようにしたいね
おすすめの光回線についての詳細記事は、以下にまとめました。参考にしてください。
☞おすすめの光回線は!?18社から自分に合うネット回線を選ぼう!

読んでいただいてありがとうございました!